世界一うまい天とじ丼
私は、世界一うまい天とじ丼を知っています。これはホントにうまい。きっとあなたが想像した味とは全然違うと思います。天とじ丼というとやたら大きな天ぷらをおきたがったり、卵に甘みを出すためにタマネギを入れてみたり。そんなものは邪道です。私が知っている秘密の世界一うまい天とじ丼は、特に大きくもないエビの天ぷらが一つ、あとは絶妙なだしを包み込んだ卵。それだけです。それだけで十分なのです。ふつうはネギも入っていますが、私はいつもおばちゃんにいってネギを抜いてもらいます。一緒に食べるきつねそばか、たぬきそばにはネギを入れるのですが、世界一うまい秘密の天とじ丼には入れません。おばちゃんはちゃんとそのことを覚えていてくれて、「そばはネギ入れてええね。」といつも確認してくれます。
ただ、絶対に店の場所は教えません。またかよ・・・。という声が聞こえそうですが、これだけは口が裂けても言えません。ヒントは京都の中京区、御所の近くです。
探してください。
- [2007/08/31 23:20]
- マイブーム |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
スケッチブックを買いました。
仕事のついでにスケッチブックを買いました。最近、大阪へ仕事で行くと近くに画材屋や東急ハンズがあるので雑貨好きの私は、つい寄り道してしまいます。それはさておき、買ったスケッチブックはF3サイズのHOLBEIN製。あまり質感の強い水彩紙だと万年筆で引っかかってしまうのである程度平滑なものを選びました。思えばスケッチブックを買ったのは何年ぶりでしょうか。画学生時代に買って以来の気もします。
早速、万年筆でイラストを描いてみました。ん・・・・、なかなかです。自分でいうのも何ですがなかなかです。またいずれアップします。
- [2007/08/29 12:54]
- マイブーム |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
東京散歩
最近興味があるステーショナリーや雑貨は、やはり東京に限ります。銀座、青山、渋谷など。東京以外ではなかなか見られないSHOPがたくさんあって雑誌の特集もネタに困りません。しかし、関西にいると東京まで新幹線に乗って1泊したりすると約4万円。かなりの出費です。夜行バスもあるよ・・・と言う声が聞こえてきそうですがこの年になるとさすがにつらいのでその方法は無理です。私の祖母は若いときに京都から家出をして銀座あたりで遊び倒していたそうなのでその血が私にも通っているのかもしれません。
それにしても最近は便利なものでネットでものが買えます。東京にしか売っていないような洒落た雑貨もパジャマを着たまま家でのんびり選ぶことができます。浮いた4万円で何を買おうか悩んでいる私です。
バーチャルでおしゃれなショッピングモールを見つけました。
- [2007/08/26 12:23]
- 雑貨ウオッチング |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
携帯のスケッチセットが欲しい
![]() | ウィンザー&ニュートン コットマン フィールドBOXプラスセット () Winstor & Newton この商品の詳細を見る |
最近画材店に行くと必ずチェックしてしまうのがこのたぐいのスケッチセットです。様々なメーカーから発売されていますが、結局のところどれがいいのか分かりません。絵の具、筆、パレットはもちろんのこと筆洗や、水用のボトルまでついているものもあります。サムくらいの大きさのスケッチブックと一緒に鞄に忍ばせておいて、おもむろに街頭で取り出し、スケッチを始めたりすれば、これはもう完全に画家気分です。やはり、60才画家宣言をした私としては手に入れないわけにはいきません。と、思って雑誌を見ているとなんとそこには本革製のポーチまでついたセットがのっているではありませんか。これは素晴らしい・・・と値段を見ると、なんと68,000円也。いくら何でもこれは厳しい。
- [2007/08/24 19:45]
- 雑貨ウオッチング |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
年がいもなくYUIがいちおしです。
![]() | CAN'T BUY MY LOVE (通常盤) YUI (2007/04/04) ソニーミュージックエンタテインメント この商品の詳細を見る |
なかなかヒットしそうな曲を書きます。唄は年齢なりかと思いますが作曲センスはなかなかです。アレンジャーもうまい。福岡のストリートで歌っていたそうですが、こんなにかわいい子ならおそらく黒山の人だかりだったことでしょう。大ヒット曲のCHERRYも収録されています。そして、何より抜群にかわいい。特に一生懸命歌っているところは年がいもなくファンになってしまいます。
私は息子が2人いるのですが、どちらか一人でもこんな娘と結婚してくれたらかわいい孫娘ができるだろうに・・・と、訳の分からない望みを持っています。
失礼しました。
- [2007/08/22 18:34]
- マイブーム |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
スケッチブックが欲しい。
万年筆が何本かそろったので、スケッチをしてみようかと思います。少し上質の水彩紙みたいなスケッチブックで。できれば水彩で着色もして。古い民家や、ノスタルジックな洋館なんかが描けたらいいです。極太の万年筆を何本かそろえて、そこにいろいろな色のインクを入れるのも楽しそうです。これなら筆洗や、水を持ち歩くことも必要ありません。何色もの万年筆でスケッチしている人など見たことありませんし、これはなかなか良さそうです。
でも、最大の問題は、行くための時間を作ることです。
- [2007/08/21 13:01]
- マイブーム |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
革小物が気になる
皆さんは手帳はどんなものを使ってますか?名刺入れやペンケースはどんなですか?そこそこいい年になると仕事先や、お客さんの前で出すステーショナリーにもそれなりに気を遣わないといけません。打ち合わせの時に100円ボールペンではいただけません。普段仕事をするデスク周りも大事です。最近やたらとその手の本が出ています。万年筆の話の時にも紹介しましたが、本屋さんやネットショップでもそういう大人のステーショナリーがますます人気のようです。特に革小物は、様々なメーカーからつい買ってしまいたくなるものがたくさん出ています。最近一番のお気に入りは、革でできた消しゴムカバーです。消しゴムが3つと革でできたカバーが短い方と長い方各1つづつで1260円。例によってどこで買えるかはいえません。他にも気になる小物がたくさんあって財布がどんどん軽くなっていきます。危ない危ない。
ネットでもいろいろなショップがありますのでご参考までに。
→楽天で買うならここhttp://event.rakuten.co.jp/stationery/gift/
- [2007/08/19 13:21]
- 雑貨ウオッチング |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
60歳画家宣言
60歳になったら画家になります。イラストレーターかもしれません。とにかく絵描きになります。
ちょっと問題発言かもしれませんが、本当は昔からデザインをするより絵を描く方が好きです。ただ、子供の頃から絵描きでは食えないぞ・・・という周りの忠告がトラウマとなっているのか、今現在は受注生産のデザイナーです。
ではいったいどんな絵を描くのか・・・。秘密です。というより決まっていません。私は元来欲張りですから一つのタッチやテーマで作品を作り続けるような意志の強さはありません。いろいろ描いてみたいのです。ここにアップした水墨や、もっとPOPなイラスト、北欧系の絵本、バリバリのアウトドア、王道の油彩。どれも楽しそうです。
ただし条件が一つあります。その年までデザインで食えてることです。
んー・・・。絵描きになるよりその方が難しいか・・・。
→現在の作品はここ KDF GALLERY
- [2007/08/16 21:18]
- こんなこと考えてます |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
ペリカンの万年筆を買いました。
ヨドバシカメラのポイントがやたらとたまっていたのでペリカンの万年筆と交換しました。ペリカンといえばドイツの老舗メーカーとして有名ですが、現在販売されているものもかなりの割合でインク吸入式です。つまり、日本の万年筆ではすっかりおなじみのカートリッジ式ではなく、ボトルのインクに直接ペン先をつっこんでインクを吸い上げるという面倒とも思われる方法を現在もとっているのです。ただ、何日かに一度この儀式を行うことになれてくると、書き続けている仕事の中でふっと一呼吸おけるこの時間が非常に心地よくなってきます。少しゆったりと書くことを楽しめるような気になってきます。ブルーブラックのインクが適当な強弱を見せながら紙の上を走っていく様は、何ともいえず趣のあるものです。ぜひ、1本お気に入りの万年筆を手に入れてこんな至福の時間を味わってください。
こんな本が参考になります。
![]() | 趣味の文具箱―文房具を愛し、人生を楽しむ本。 (Vol.6) (エイムック (1298)) (2006/12) 〓出版社 この商品の詳細を見る |
定期刊行ですから他の号も是非チェック。
趣味の文具箱?文房具を愛し、人生を楽しむ本。 (Vol.3) (エイムック (1027))
趣味の文具箱 Vol.5 (エイムック (1163))
趣味の文具箱 Vol.4 (エイムック (1108))
趣味の文具箱?文房具を愛し、人生を楽しむ本。 (Vol.2)
- [2007/08/16 18:07]
- マイブーム |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
若い頃はベスパでした。
![]() | ベスパ!ビバーチェ (Vol.6) (1996/10) スタジオタッククリエイティブ この商品の詳細を見る |
ただ、はっきり言いますが全然走りません。少しの坂でも上がるのが大変です。そして、給油の時には例の儀式が待っています。ベスパのエンジンは混合燃料を使用しますので、いちいち2サイクル用のエンジンオイルを計量して混ぜなければなりません。これがとてもめんどくさい。常にシートの下に小さなボトルを入れていなければなりません。
ただ、それでもときどきまた乗りたくなります。街であの独特のエンジン音を聞いてしまうと道楽で1台買おうかと思ってしまいます。乗りもしないくせに。
模型や、書籍で我慢しておくのが大人というものでしょうか・・・。
その他のベスパの書籍
ベスパ (ワールドMCガイド)
ベスパビンテージシリーズマスターブック?ベスパのことがよくわかる!
ベスパ (ワールドMCガイド)
ベスパファイル (2)
- [2007/08/12 15:45]
- 私の宣伝 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
デザイナー諸君、老後のこと考えてますか?
いきなり暗い話ですいません。常々思っているのですが、デザイナーという職業は、いわゆる定年まで続けられる職業とは言い難いものです。大きく2つに分かれるのは、会社に属してデザインをするデザイナーと、フリーや、自分の事務所を持って仕事をするデザイナー。
果たしてどちらが豊かな人生を過ごせるか。一概には言えません。会社にもいろいろありますし、フリーといってもいろいろです。会社にいても定年まで企画やデザインの部署に居続けられる人はほんの少しだし、フリーでは、長期間にわたって安定した受注を確保するのは至難の業だし。この状況は、イラストレーターや、コピーライター、カメラマンも同じこと。きっと将来のことを不安に思っているデザイナーや、そのたぐいの職業に就いている人は、たくさんいることでしょう。
そこで最近思いついたのですが、そんなデザイナーたちの不安を払拭する情報サイトをたちあげれば、そこそこアクセスがあるのではないか・・・・。デザイナー以外でも似たような境遇の人たちも見に来てくれるのではないか・・・。なんて考えています。
まあ、いつのことかわかりませんが、世間の後輩諸君に少しでも役立ててもらえるサイトを現在思案中です。
- [2007/08/11 22:56]
- こんなこと考えてます |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
中国製万年筆レポート
中国製の万年筆を買いました。大阪・心斎橋の東急ハンズで特設の売り場を設けるほどの人気らしいです。yahooのオークションでも万年筆のカテゴリーにいっぱい出ています。
一見¥40,000に見えますが実は¥4,000。中には¥1,500というのもあります。細かく見ると仕上げの粗いところもありますがまずまずのできばえでしょうか。
問題の書き味は、これが意外にもそこそこいけます。よく万年筆の最低条件としていわれるペンの重さだけの加重で線が引けるかということもクリアしています。カートリッジはいわゆるヨーロッパタイプを使用しますので、モンブランなどの市販品がそのまま使えます。
あまりにも装飾が中国的なものはさすがに抵抗ありますが、中にはデザイン的に満足行くものもちらほら。話のネタに1本いかがでしょう。
- [2007/08/10 12:32]
- 雑貨ウオッチング |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
無念!ウオッカ凱旋門賞断念
何とも無念なことにウオッカが脚部不安のため凱旋門賞断念と発表されました。たいした故障ではないとのことで安心しましたがそれにしても無念。あのディープインパクトでも勝てなかったのですから3歳牝馬が勝てるわけがないという意見もありますが、私はこれからウオッカを幻の凱旋門賞馬と呼ぶことにします。秋は秋華賞やエリザベス女王杯など見向きもせずにジャパンカップにいって欲しいと思っています。谷水オーナーはタニノチカラで秋の天皇賞も有馬記念もとっていますので、ここはやはりジャパンカップでしょう。それとも因縁の菊花賞制覇に挑戦しますか!タニノハローモア、タニノムーティエ、タニノアポロ、タニノレオ、タニノクリエイトなど幾度となく挑戦していますが、あのタニノムーティエのドラマティックさがトラウマとなっているようで、どうも菊花賞には縁がありません。タニノギムレットも故障で挑戦できませんでしたし。んー。難しい選択だ・・・。でもやっぱり、ジャパンカップで世界の馬を相手にダービーの再現といきたいところです。
- [2007/08/09 21:35]
- 未分類 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
今年もインターン生が来ます
年に数回インターン生を受け入れるようになってもう5年ほどになります。京都芸術デザイン専門学校、創造社、京都府職業訓練校という3カ所から、学生が2~3週間うちの事務所で研修をします。延べでもう50人ほどの学生が来てくれたことになります。よく、受け入れは大変ではないですか?と聞かれるのですが全くそんなことはありません。強いていえば1人分の机が必要なことくらいです。時にはうちの仕事を手伝ってもらったり、納品やお遣いなどこちらの手を助けてもらったりしながら、課題をこなしてもらっています。その学生の専攻によって私が課題を出すのです。どのくらい学生のためになっているのかわかりませんが、少しでも社会の様子を感じ取ってくれればいいと思っています。
また今年も20日から交代で2人の学生が来てくれます。事務所に何となく違う風を吹き込んでくれそうで楽しみにしています。
- [2007/08/05 18:38]
- こんなこと考えてます |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
鉄道模型が熱い
![]() | Nゲージレイアウト作りに挑戦! KATOユニトラックで はじめる鉄道模型 池田 邦彦 (2006/07/29) 技術評論社 この商品の詳細を見る |
私のようなおっさんの間で、今熱いブームなのは、なんといっても鉄道模型でしょう。いい大人が手のひらにのるような電車の模型を部屋いっぱいのジオラマの中で走らせるやつです。この上ないマニアックさでオタクの代名詞のようにいわれていた鉄道模型が、じわじわとブームを拡大し、ついには定期的に発売されおまけを組み立てるとすごいことになるあの手の本まで出ました。それは50冊ほどのシリーズをすべてそろえると、机いっぱいになるほどのジオラマが完成されるというしろものです。ジオラマをふつうに買うと20~30万はしますので、なかなかお買い得にはできていますが、それでもかなり高価なおもちゃであることにはまちがいありません。
しかし、鉄道模型というのはおっさん連中のノスタルジーをくすぐるには十分すぎる魅力があるのも事実で、オタクといわれかねないリスクをしょってでも飛び込みたくなる世界だったりします。んー、危ない。
- [2007/08/03 19:05]
- マイブーム |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
- | HOME |