ネタ帳のその後
以前、ネタ帳をこのブログですすめました。
人に紹介したからには、自分がちゃんと実行しているかどうか報告する義務があると思いますので、今回は私のネタ帳を公開します。
私のネタ帳は、以前取り上げたモレスキン(モールスキンという場合もある)のラージサイズに神戸ナガサワ文具店オリジナルの手帳カバーをつけたものですが、これがなかなか使いやすく、今のところ他に浮気する気にはなれません。
私の流儀として基本的にネタ帳には万年筆と決めていますので、用紙もペン先の感触が重要です。紙の繊維が引っかかってペン先に詰まってしまうようなものはもちろんダメ。
罫線の色もあまりはっきり目立ってはいけません。
私は文字以外に、デザインのアイデアやフローチャートをいっぱい書きますので、あまり目立った罫線はじゃまになります。
そして、横罫だけではいまいちメモのような感じがするので方眼は必修。
さらに、手帳自体のサイズですが、私の場合、大阪や神戸への出張時に電車の中で書くことが多いので、座席に座って、膝の上にカバンを置き、その上に手帳を広げても隣に気を遣わず書くことができるサイズ、これがベストです。
それから、忘れてはいけないのが、表紙は絶対にハードカバーでないといけないというこです。ただでさえ揺れる電車の中。ちゃんとペンが進むためにはしっかりしたベースがないといけません。
あとは、しおりがついていることと、適度な重さ。
もうひとつこれだけは絶対に外してはいけないのが、安いものを使ってはいけないということ。安物のノートでは、自分のアイデアに対して失礼です。
少し自分としては奮発したな・・・と思えるような価格のものを使いましょう。
そうすれば自然と手帳をカバンから取り出して、何か書いてみようかという気になってきます。
嘘ではありません。まだネタ帳を持っていないあなたは、ぜひお試しを。
- 関連記事
-
- DT-CLUB WEB SHOP本日オープン! (2009/01/28)
- ネタ帳のその後 (2009/01/16)
- iphoneいきなり活躍 (2008/12/18)
- [2009/01/16 00:11]
- 近況報告 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
Trackbacks
Trackback URL
http://kdf.blog113.fc2.com/tb.php/160-6ff881fd
- | HOME |
Comment Post