fc2ブログ

梅小路水族館 はたして・・・ 

水族館,梅小路

京都市下京区の梅小路公園に水族館建設を計画するオリックス不動産は、展示計画の概要を発表しました。
「水と共に、つながる、いのち」をコンセプトにイルカやペンギンの行動を見学できるゾーンのほか、京都の川を再現した中で憩えるエリアなどを設ける予定です。
今後、地域住民への説明などを経て、2010年夏に着工、11年度中の開業を目指します。

計画では、館内を9ゾーンに分け、入り口の水槽トンネルを抜けると、バリアフリーの緩やかなスロープを上りながら、各ゾーンを見学できるようになるそうです。

特に、海獣ゾーンは全国初という内部を通り抜けられる高さ5メートルほどの岩場を設け、アザラシやオットセイが飛び込む様子などを間近で見学できるようにするとか。
イルカやペンギンのゾーンでは、子育ての様子も見られるように繁殖プールや巣作り場なども設けるようです。

また、体験学習に役立てるため、飼育スタッフの餌やりや人工海水をつくる様子などのバックヤードをほぼすべて見えるように工夫するされるらしいです。

水槽は内陸では最大級となる3千トン規模となる見込みで、外観などは現在検討中とのこと。

私はアクアリウムを趣味としていることからも水族館は大好きです。旅先などに水族館があると必ず足を伸ばすようにしていますが、京都にもようやく水族館ができるというのは、楽しみで仕方ありません。

ただ、気になるのは運営するオリックスはともかく、それをただ手をたたいて歓迎するだけの京都市です。
いくら立派な水族館ができてもそれだけではなかなか成功しません。やはり地元の理解や京都市の協力がなければいくらオリックスががんばっても無理があります。

オリックスがやる以上は当然採算ベースに合わないといけないわけですから、入場者が確保できないと話になりません。入場者を増やすにはもちろん様々な要素が必要ですが、なかでもアクセスの良さは必修中の必修、最重要課題であることは経営の素人でもわかります。
ところがこの梅小路水族館に行くには、今のところ京都駅から歩くか、市バスで行くか、JRの丹波口駅から歩くか、もしくは車やバイク、自転車など自力の交通手段しかありません。
この状況ではとても入場者数を目標の年間200万人に持って行けるわけもなく、是正は必然ですが、果たして京都市にそこまでの知恵や能力があるかどうか、これが問題です。

ただでさえ、八条口のショッピングモール計画では十分な後押しもなく、テナントへ出店する店舗が集まらなかったばかりなのに、梅小路の水族館のほか京都駅前のヨドバシ開店など一気に集客スポットが増えるということをどのくらい真剣にとらえているのか全く見えてきません。

商業施設というのは発展するためには必ずインフラの整備が必要です。その中でも交通アクセスは最重要課題。なのに今回の京都市の無策さはあきれるばかりです。

私が考えているのは次のようなことです。
●八条口のショッピングモールは、地下道かもしくは屋根付きのスロープなど京都駅からの動線をもっと確保し、アバンティや新都ホテルとも連結しないと徒歩の入場者を増やせない。
●八条口のショッピングモールと水族館や梅小路機関車館を結ぶ動線を確保しなければ各スポットが孤立する。
(たとえば新幹線高架のしたを動線として利用し、途中にも集客スポットを確保するなど)
●水族館へのアクセスで駅からのシャトルバスというプランは、ただでさえ混雑する京都駅近辺の渋滞を助長するだけだ。
●京都駅正面は現状でもかなりの渋滞が起こっているのに、ヨドバシへ向かう車が増えると収拾がつかない。
●JRの梅小路駅(現在は貨物のみの)で乗客の乗降ができるようにし、滋賀、亀岡、大阪などJR沿線の利用客をつかまないと目標はクリアできない。
●水族館、ヨドバシ、八条口のショッピングモール、京都駅ビル、京都タワー、梅小路蒸気機関車館、新都ホテル、近鉄名店街、リーガロイヤルホテルなど周辺の商業施設がアクセス方法を含め連携し、網の目で入場者を囲うようなことを考えないと、それぞれの方策にロスがある。
●それを音頭をとってまとめる役割は行政、すなわち京都市にしかできない。
●しかし京都市にはそんな機能も人材もリーダーもいない。

このことはいい加減に考えていると京都駅近辺の出店意欲減退につながりかねず、それはすなわち駅前の衰退を意味するのです。

京都市長は自転車置き場と格差のあるきれいな公立学校ばかりつくることに一生懸命ですが、「京都駅前の整備」これはこれからの京都のビジョンを示す大きな意味を持つことをもっと気づいて欲しいものです。
オリックスが水族館を造ったり、イオングループが八条口のショッピングモールを買ったといって、パチパチと手をたたいているだけではあまりに無能としかいいようがありません。

関連記事

FC2 Blog Ranking

Comments

阪急四条大宮駅から送迎バスを出すのも良いかと。
大将軍サウナ前にちょうど良いバスターミナルがあります。大宮通りを真っすぐ下がればすぐです。
阪急も、特急も停める様になるでしょう。
  • [2010/07/08 17:22]
  • URL |
  • 梅小路 水族館
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

阪急四条大宮駅から送迎バスを出すのも良いかと。
大将軍サウナ前にちょうど良いバスターミナルがあります。大宮通りを真っすぐ下がればすぐです。
阪急も、特急も停める様になるでしょう

Comment Post















管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

Trackback URL
http://kdf.blog113.fc2.com/tb.php/257-9f36d509