スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- [--/--/-- --:--]
- スポンサー広告 |
- Trackbacks(-) |
- Comments(-)
- Permanent URL |
- TOP ▲
良い色、悪い色
よく「これはいい色だ」とか、「これは色が悪い」というような色に対する感想を耳する。
また、店先などで「この色はダサイ」とか「この色はオシャレだ」という会話を聞くことも。
では、良い色とか悪い色、またはダサイ色とかオシャレな色とはどういう色のことだろうか。
色というのは1色だけで見る限り、無彩色(白、グレー、黒)も含めて本来平等なもの。
「赤」より「ワインレッド」の方がオシャレだとか、「青」より「緑」の方が良い色だとかいうことは決してない。
たまたまその色を見た人が「好きか」「嫌いか」だけのこと。
その人にとって気持ちよく見ることができるかそうでないかだけの違いだ。
ただし、その色以外の色が隣に来たときに初めて「配色」という状態になり、その色同志の相性が問題となるのだ。
「配色」に関しては書き出すときりがなくなるのでまた別の機会にするが、単色である以上は「ダサイ」とか「オシャレ」などと差をつけるのは「色」に対して失礼ではないだろうか。
よく「流行色」とか「トレンドカラー」などといって1つの色をもてはやすことがあるが、それとて情報誌が毎年作り上げているに過ぎない。去年トレンドだった色が今年は違う色がトレンドになったので「ダサイ色」になるなどというのは、情報に惑わされてその色本来の魅力を忘れてしまっているのではないだろか。
色にはそれぞれみんな個性があり、1つ1つの魅力があるのだから。
- 関連記事
-
- 26年が過ぎ、27年目が始まる 13 (2014/04/30)
- 良い色、悪い色 (2014/04/09)
- 手間をかけるかお金をかけるか (2014/04/04)
- [2014/04/09 12:36]
- こんなこと考えてます |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
Trackbacks
Trackback URL
http://kdf.blog113.fc2.com/tb.php/549-9c9163ee
- | HOME |
Comment Post